冬の間、薪ストーブで出た灰を釉薬の原料に使います。
灰を篩う→水に浸しアクを抜く→水簸(細かい灰のみ取る)→乾燥。
なかなか手間のかかる作業です。しかも取れる量がグッと減るので、いつもびっくりします。
窯の余熱を利用して乾燥中。
これで黄瀬戸釉を作る予定です。
薪ストーブの灰
冬の間、薪ストーブで出た灰を釉薬の原料に使います。
灰を篩う→水に浸しアクを抜く→水簸(細かい灰のみ取る)→乾燥。
なかなか手間のかかる作業です。しかも取れる量がグッと減るので、いつもびっくりします。
窯の余熱を利用して乾燥中。
これで黄瀬戸釉を作る予定です。